Webデザイナーになるには

Webデザイナーがキャリアアップに重要な企業の4つの事業形態

Webデザイナーがキャリアアップに重要な企業の4つの事業形態

Webデザイナーが企業で企業に就業して仕事をする時に、会社の事業のよって仕事の内容が異なってきます。キャリアビジョンをしっかりもってキャリアアップしていく中で、ここを間違うと遠回りになってしまいます。

このページでは求人を探すときの指標として大事な3つの事業形態とWebデザイナーの一般的な仕事内容をご説明します。

 

Web制作系

クライアントからWebサイトの構築依頼を受けてWebサイトを制作するWeb制作会社がこの部類に入ります。クライアントは広告代理店などの下請け・孫請けの仕事から、大中小企業の等のエンドクライアントが主なクライアントになります。一般的に営業部隊か自社のホームページから集客し、Webディレクター・Webプランナーがクライアントとの折衝をし、社内のWebデザイナー・コーダー・エンジニアとチームとなってクライアントのWebサイトを構築していくます。

WebデザイナーがIT土方と言われるのは、ひたすら相当数のWebサイトを作り続けるので結構ハードな現場が多いです。しかし、Web制作会社に入るメリットは圧倒的にWeb制作スキルは短期間で向上します。僕自身もWeb制作会社からスタートできたので短期間で制作スキルを高められWebマーケティングの会社にキャリアアップできました。

 

広告代理店・Webマーケティング会社系

広告代理店やWebマーケティング会社の場合は、プロモーションやWebマーケティング全般から仕事に入るので、より上流工程の経験が出来ます。大手広告代理店の場合はテレビの広告も絡めてプロモーションサイトにランディングさせてアクセスを集めブランディングや売上を上げていくというものから、SEOや広告を活用して資料請求・お問合せにつなげ売上を上げていくなど、Webサイトを使ってビジネスに活用するという観点でWebサイトを制作するので、より高次なWeb制作スキルがついていきます。

 

自社サービス系

自社でWebサイトでビジネスをしている会社です。実際に自社でビジネスモデルを構築し、サイトの企画立案・運営を通してビジネスを仕掛けて売り上げを上げていきます。このケースのWebデザイナーはWeb担当の運用の方とタッグを組んで、バナー作成やキャンペーンページの作成、新規サービス立ち上げ時にWebサイト制作をしたりします。実際にビジネスという事業の中でWebデザイナーとして携わるので、よりWebデザイナーとしてビジネスに精通したスキルを高めていくことが出来ます。

この自社サービス系の求人を探すときの注意点は、転職エージェントの場合は安心ですが、求人サイト経由の場合で自社のホームページに自社サービスを載せていない会社は要注意です。出会い系やナイト・風俗系、グレーなビジネスをWebサイトでしているケースもあるからです。アングラ系の方面に行ってしまうと、Webデザイナーとしてのキャリアを積んでいく時に選択が狭まるの事もあるので、自身の今後の展開を考慮し決めていくのがいいともいます。

 

ECサイト系

独自のECサイトや楽天等のECモールのサイト運用とキャンペーンページなどのページデザインやバナー作成がメインの業務になります。業務経験のない未経験の方もWebデザイナーとして比較的入りやすいのがEC業界でのWebデザイナーです。Webサイトを沢山制作して制作スキルを上げたいという方は物足りなくなるかもしれませんが、実際にWebサイトを通して物販ビジネスをするという経験は、後にWeb制作会社に入った時に強みとなるでしょう。

 

最後に

あなたが転職を通してキャリアアップしていく為に、求人選びの一つの指標をお伝えしました。あなたが望む人生・あなたが望むキャリアビジョンをより最短で実現するために参考にしてみて下さい。

 

関連記事

  1. webデザイナーになる為にアルバイトから始める3つのメリット

    Webデザイナーになるには

    webデザイナーになる為にアルバイトから始める3つのメリット

    Webデザイナーという職業は、実は意外と異業種からの就職している方も多…

  2. Webデザイナーに向いている人の7つの特徴

    Webデザイナーとは

    Webデザイナーに向いている人の7つの特徴

    Web業界でもWebデザイナーとして仕事に対しての向き不向きがあると思…

  3. Webデザイナーが就職・転職為の8つの方法を比較

    Webデザイナーになるには

    Webデザイナーが就職・転職為の8つの方法を比較

    Webデザイナーとして就職・転職するには、大きく分けると下記8つになり…

  4. Webデザイナーが就職・転職におすすめな転職サイト8選+アプリ1選

    Webデザイナーになるには

    Webデザイナーが就職・転職する時におすすめの転職サイト8選+アプリ1選

    Webデザイナーとして就職・転職する時に、まずはインターネットで就職・…

  5. 未経験のWebデザイナー志望者が職業訓練校を使うメリット

    Webデザイナーになるには

    未経験のWebデザイナー志望者が職業訓練校を使うメリット

    未経験のWebデザイナー志望者が、ハローワークを通じて職業訓練校を使う…

  6. Webデザイナーがハローワークを使うメリット・デメリット

    Webデザイナーになるには

    Webデザイナーがハローワークを使うメリット・デメリット

    ハローワークでもWebデザイナーの求人はあります。このページではWeb…

  1. webデザイナーになる為にアルバイトから始める3つのメリット

    Webデザイナーになるには

    webデザイナーになる為にアルバイトから始める3つのメリット
  2. Webデザイナーが就職・転職におすすめな転職サイト8選+アプリ1選

    Webデザイナーになるには

    Webデザイナーが就職・転職する時におすすめの転職サイト8選+アプリ1選
  3. Webデザイナーが知人・友人の紹介により応募するメリット

    Webデザイナーになるには

    Webデザイナーが知人・友人の紹介により応募するメリット・デメリット
  4. 転職エージェントとは?

    Webデザイナーとは

    転職エージェントとは?
  5. DUDA

    ピックアップ 転職エージェント

    DODA(デューダ)
PAGE TOP